Harucraftの歴史

2011年
- 初頭:当サーバの元となる身内サーバが立つ
- 10月頃:非公式フォーラムにサーバが晒される
- 10月27日:アンチ目的で晒されたものの、好評だったため公開サーバへ移行

2012年
- 02月頃:初代首都建築ルールが制定(通称第一首都ルール)
- 03月18日:第一回攻城戦の開催。好評のうちに終わり以後現在まで不定期開催となる
- 08月04日:現在の村区画のルーツとなる村ワールドを開設
- 08月01.06.09.16日:韓国からの40ID規模の襲撃。全ワールド大規模の破壊行為により大敗北を喫す
- →以後セキュリティやデータ保持に関して徹底した体制が敷かれるようになった
- 08月17日:監視者制度の導入
- 12月01日:陣取り合戦イベント初開催

2013年
- 初頭:MCBANSの導入
- 03月04日:採掘ワールド、トラップタワーワールド、PvPワールドを開設
- 05月頃:第二都市計画の始動(旧ルナール)
- 05月09日:舞蔵市市長汚職事件
- →中規模程度の市を管理していたユーザーが大規模窃盗をしていたことが判明。祭りへ発展
- 08月06.09.16日:韓国からの40ID規模の襲撃。監視者たちの善戦により全IDをMCBANSへ報告。被害が最小限となり破壊を容易に元に戻せる体制を取っていたため大勝利となる
- →以後今日に至るまで断続的に襲撃を受けることとなる
- 12月03日:1.7.2へのアップデートに伴いメインワールドを新規ワールドへ移行

2014年
- 02月頃:イタリアからの襲撃、動画サイトに荒らしの様子と処理の様子が公開され、以後2015年初頭まで断続的に襲撃を受ける
- 05月頃:クリエイティブワールド開設

2015年

2016年
- 2月27日:魔剣システムの追加
- 3月13日:1.9へのアップデート
- 3月16日:動力付きElytraが導入される
- 3月21日:サーバーの強化によって、Skylandが開設
- 3月31日:1.9.2へのアップデート
- 4月11日:自然公園区のオープンに伴い、商業ルールが刷新される
- 4月24日:メインワールドがセントラルワールドとパシフィックワールドに分岐。採掘ワールドがフリーワールドに統合される

2017年
- 1月15日:1.11.2へのアップデート
- →Harucraft独自プラグインへの移行が行われ、現在もなお開発が進んでいる
コメントはこちらにお願いします。
[以下広告は当wikiには一切関係ありません]
最新コメント
2019-01-23
2018-09-26
2017-12-13
2017-07-25
2017-06-02
2017-04-05
2017-03-07
2017-02-28